2014年02月03日 (月) | 編集 |
さあ、続きます。喜多です。
残すところはあと20km!そう思えば足取りも軽やかです。
この日はぬこの石像との出会いからスタート。
天下を制するために、瀬田の唐橋へと向かいます。



これは、確か琵琶湖?夏のことなので記憶があいまいです(自己責任)
さあガンガン進みます。これなら午前中につくんじゃないかな?
そう思っていたら、むちゃぶり指令により大ブレーキです。
まずは、この旅を振り返っての短歌。
「歩けども つかぬ旅路に 出会いあり
不思議と足が 軽くなりけり」
喜多蔵、こころの俳句(短歌)。
この旅ではたくさんの人や景色に出会いました。そして、ツイッターで応援してくれるフォロワーさん。
声援をくれた家族、先生、友達。そしてサークルのみんな。
痛いはずの足も、不思議と軽くなってまた歩こうと思えました。
さあ、写真もたくさん撮りましたよ!
まずはおけいはん!

警察とのタイアップ?

そして、マンホール!

そして、短歌を考えながら歩いていくと、
下の方に電車が。
さらに進んでいくと、おや様子が変だぞ?山?



ここは逢坂の関みたいですねー!百人一首?

さあ、峠を越えればもう京都は寸前。
むちゃぶり第二弾。
「時速150kmで泣きながら爆走する喜多さんの写真ください」
はい。

「京都の数え歌を歌いながら、東海道を逆走する喜多さんの画像ください!」
はい。
寺社巡り。きつかった。

さあ、三条大橋で弥次さんが女性をたぶらかしているとの情報を聞いたので、
ゴールまで急ぎます!
「おーい、弥次さ~ん!」

やっとめぐり逢えました。これにてゴールです。
いや~長かった。


さあ、この後は観光です。歩きたくはないけどwww




出迎えてくださった女性の方は本当におきれいな方でした…
短い時間でしたが、ご一緒できて嬉しかったです!また京都に行ったらご一緒してくださいね///
さあ、旅は終了。このブログも終了です!お疲れ様でした!
と終わるわけがないですよね。残された箇所があります。
そこは歩かなければなりませぬ。ということで明日から再出発です。
また応援いただければ嬉しいです!
では、また次の記事でー!!
残すところはあと20km!そう思えば足取りも軽やかです。
この日はぬこの石像との出会いからスタート。
天下を制するために、瀬田の唐橋へと向かいます。



これは、確か琵琶湖?夏のことなので記憶があいまいです(自己責任)
さあガンガン進みます。これなら午前中につくんじゃないかな?
そう思っていたら、むちゃぶり指令により大ブレーキです。
まずは、この旅を振り返っての短歌。
「歩けども つかぬ旅路に 出会いあり
不思議と足が 軽くなりけり」
喜多蔵、こころの俳句(短歌)。
この旅ではたくさんの人や景色に出会いました。そして、ツイッターで応援してくれるフォロワーさん。
声援をくれた家族、先生、友達。そしてサークルのみんな。
痛いはずの足も、不思議と軽くなってまた歩こうと思えました。
さあ、写真もたくさん撮りましたよ!
まずはおけいはん!

警察とのタイアップ?

そして、マンホール!

そして、短歌を考えながら歩いていくと、
下の方に電車が。

さらに進んでいくと、おや様子が変だぞ?山?



ここは逢坂の関みたいですねー!百人一首?

さあ、峠を越えればもう京都は寸前。
むちゃぶり第二弾。
「時速150kmで泣きながら爆走する喜多さんの写真ください」
はい。

「京都の数え歌を歌いながら、東海道を逆走する喜多さんの画像ください!」
はい。

寺社巡り。きつかった。

さあ、三条大橋で弥次さんが女性をたぶらかしているとの情報を聞いたので、
ゴールまで急ぎます!
「おーい、弥次さ~ん!」

やっとめぐり逢えました。これにてゴールです。
いや~長かった。


さあ、この後は観光です。歩きたくはないけどwww




出迎えてくださった女性の方は本当におきれいな方でした…
短い時間でしたが、ご一緒できて嬉しかったです!また京都に行ったらご一緒してくださいね///
さあ、旅は終了。このブログも終了です!お疲れ様でした!
と終わるわけがないですよね。残された箇所があります。
そこは歩かなければなりませぬ。ということで明日から再出発です。
また応援いただければ嬉しいです!
では、また次の記事でー!!
スポンサーサイト
2014年02月03日 (月) | 編集 |
お久しぶりです!喜多です。
今、かなり頑張って書いた記事が消えてしまい衝撃を受けています。
まあ、そんなこんなでスタートです…
さて!前回は峠を歩く中、トイレがないという話でした。
前回から1か月更新がないので、
「もう漏れてるよ!」「ハル○ケア飲めよ!」
と思う方が大多数だと思いますが、続けます。
峠も下りに入り、そろそろコンビニとかあってもよいんじゃない?
と僕の中での猜疑心が生まれたところで、
それをあざ笑うかのようなこの笑顔。

今の僕に微笑ましく見守る余裕はありませんでした。
まあそんなこんなかれこれ30分くらい歩いていたらとうとう道の駅が。
とりあえず一安心。ここらでご飯でも食べるかーと思っていたら、
なんと定休日…アンド変なおじさんに絡まれる。1時間くらい足止めをくらいました。
(まあ傾聴力高いからね。しょうがないね。)
再開、そのあと水口宿へー!!





たんたんと写真をのせていますが決して楽な道のりではありません。
また次の休憩所へ!観光案内所かな?

そうここは甲賀。忍者の町、甲賀。いつ刺客に狙われてもおかしくありません。
私も忍術を学ばねばということで、

さあこれで完璧です。刺客、刺客、刺客の大原。
なんてくだらないことを考えながらどんどn進みます。
亀山から歩き続け、気づけば湖南、湖西市に突入。
時刻は16:00。ここまでで40㎞。順調すぎるペース。
ここらで一休み、一休み。
そしてしばらくしてから再開。
街は夕暮れ。旅も残り僅か。今日の夕日はなぜか切ない。
センチメンタルジャーニー。

今日の目標は瀬田。正直かなり辛い。あと20なんて余裕と言ってた自分の甘さ。
でもとにかく歩く。何のために歩くのかはわからないけどとにかく歩く。
歩いていると道路標識をよく見ます。
見てください。

とうとうこの文字が見えてきました。もう涙。
少しだけ足が軽やかに。この日のゴールは穏やかに。
瀬田に到着です。残すはあと1日。
頑張るぞー!!


今、かなり頑張って書いた記事が消えてしまい衝撃を受けています。
まあ、そんなこんなでスタートです…
さて!前回は峠を歩く中、トイレがないという話でした。
前回から1か月更新がないので、
「もう漏れてるよ!」「ハル○ケア飲めよ!」
と思う方が大多数だと思いますが、続けます。
峠も下りに入り、そろそろコンビニとかあってもよいんじゃない?
と僕の中での猜疑心が生まれたところで、
それをあざ笑うかのようなこの笑顔。

今の僕に微笑ましく見守る余裕はありませんでした。
まあそんなこんなかれこれ30分くらい歩いていたらとうとう道の駅が。
とりあえず一安心。ここらでご飯でも食べるかーと思っていたら、
なんと定休日…アンド変なおじさんに絡まれる。1時間くらい足止めをくらいました。
(まあ傾聴力高いからね。しょうがないね。)
再開、そのあと水口宿へー!!





たんたんと写真をのせていますが決して楽な道のりではありません。
また次の休憩所へ!観光案内所かな?

そうここは甲賀。忍者の町、甲賀。いつ刺客に狙われてもおかしくありません。
私も忍術を学ばねばということで、

さあこれで完璧です。刺客、刺客、刺客の大原。
なんてくだらないことを考えながらどんどn進みます。
亀山から歩き続け、気づけば湖南、湖西市に突入。
時刻は16:00。ここまでで40㎞。順調すぎるペース。
ここらで一休み、一休み。
そしてしばらくしてから再開。
街は夕暮れ。旅も残り僅か。今日の夕日はなぜか切ない。
センチメンタルジャーニー。

今日の目標は瀬田。正直かなり辛い。あと20なんて余裕と言ってた自分の甘さ。
でもとにかく歩く。何のために歩くのかはわからないけどとにかく歩く。
歩いていると道路標識をよく見ます。
見てください。

とうとうこの文字が見えてきました。もう涙。
少しだけ足が軽やかに。この日のゴールは穏やかに。
瀬田に到着です。残すはあと1日。
頑張るぞー!!


2013年12月28日 (土) | 編集 |
おはようございます!かなりのハイペースでアップを続ける喜多です。
さあ、前回からの続き!徐々に京都が近づいてまいりました。
亀山からのスタートです。

歩を進めていくと、高速道路の高架下に素敵な絵がありました!
東海道っぽいですね~こういうのもっとやってほしい!
朝一で素敵な表示を見ることができて心もウキウキ、MAXハイテンションです!
♪走れーはしれーマキバオー(関西本線)

とまあ世代がわかる発言をしたところでどんどん先へ進みます。
線路を過ぎ、関宿へ向かいます。
ここは本当に素敵な街並みでした。一見の価値あり。



実はこの日の前日に写真を撮りました…

お分かり頂けますでしょうか…?
京都はこの写真の斜め右前なんですよね…ということは峠越えが待ち構えています…
どーん!!
もうマジでGoogle先生パネッすよ…
指示された道は山道、崖、急勾配。そんなことは日常茶飯事です。
ぜひ皆さんもGoogle mapを使って峠越えをしてみてください。
あなたの知らない世界を垣間見れることでしょう…
そしてみなさんご存じないかと思いますが、
僕は極度の頻尿です。ほんとハル〇ケア常用したいくらい。
しかし、なかなかトイレがない…早く歩かねばということで只管歩を進めます。
峠なので意外とお店とかがないんですよね…
さあ、無事もらすことなく次の目的地へと到着できるのか…?
乞うご期待!!
さあ、前回からの続き!徐々に京都が近づいてまいりました。
亀山からのスタートです。

歩を進めていくと、高速道路の高架下に素敵な絵がありました!
東海道っぽいですね~こういうのもっとやってほしい!
朝一で素敵な表示を見ることができて心もウキウキ、MAXハイテンションです!
♪走れーはしれーマキバオー(関西本線)

とまあ世代がわかる発言をしたところでどんどん先へ進みます。
線路を過ぎ、関宿へ向かいます。
ここは本当に素敵な街並みでした。一見の価値あり。



実はこの日の前日に写真を撮りました…

お分かり頂けますでしょうか…?
京都はこの写真の斜め右前なんですよね…ということは峠越えが待ち構えています…
どーん!!

もうマジでGoogle先生パネッすよ…
指示された道は山道、崖、急勾配。そんなことは日常茶飯事です。
ぜひ皆さんもGoogle mapを使って峠越えをしてみてください。
あなたの知らない世界を垣間見れることでしょう…
そしてみなさんご存じないかと思いますが、
僕は極度の頻尿です。ほんとハル〇ケア常用したいくらい。
しかし、なかなかトイレがない…早く歩かねばということで只管歩を進めます。
峠なので意外とお店とかがないんですよね…
さあ、無事もらすことなく次の目的地へと到着できるのか…?
乞うご期待!!
2013年12月27日 (金) | 編集 |
こんにちは。かなりのハイペースで更新を続ける喜多です。
今までの遅れを取り戻すかのように書いていきます。
さあ、悔しい思いもありながら先へ先へと進んでいきます。
出発地点は、桑名!
早速出発~と思いきや。
あれ…?なんか見たことある人影が…?
今度こそ弥次さんか…?!
「おーい!弥次さーん!!」

「違う。私は兄の七次だ。弟はこの先の京都で待っている。旅路はあと少し…最後まで頑張れ!」
またしても人違いでした…でも、勇気をもらえた。
悔しい思いをばねにどんどん先までLet's GO!!
バイバイ!七次兄さんと応援にかけつけてくれた後輩くん!ありがとう!

さあ、心もうきうき一路亀山をめざします!

道を進んでいくと、ガチムチのおじさんに声をかけられました。
「君、良い足をしてるね…!ちょっと触ってもよいかな…」さわさわ
「四日市方面行くの…?僕もそっちだから送っていこうか…?」
と言われましたが、全力で拒否しました。(前日の後悔もありましたし…)
しかし、一つわかりました。
どうやら僕は、そっち系の方々にモテるようです。嬉しい限りですね(人間的な意味で)
女の子からもモテないかしら…?と思う今日この頃です。
まあ何はともあれ一路四日市、そして亀山へ。
目的の地は亀山だったんですが、地図でみると広い。
とりあえず、残る距離を減らすtめに先へと進みます。




亀山市の道路標示には、亀のマークが多いです。
歩道橋も亀の甲羅のマークかな…?
地名の由来とかが気になるところです。
旅の主軸をどこに置くかでもっとさまざまな旅が生まれそうですね!
そういえば、途中でソフトクリームを食べたんですが、
ものすごい曲がってました。店員さん半笑いでどうぞって言ってたけど…どこか腑に落ちません。
まあ可愛かったから良いんですけどね。かわいいは正義!!


そしてやはりきれいな旧東海道。
街並みが素敵だと自然と足が軽くなります。
さあもう少しでゴールだ!

しかし、生憎の大雨…もう少し進みたいところでしたがこの日はここで終了。
三度笠がこんなに役立つとは思わなんだ。
というわけで、今回の記事はここまでです!
では、Next 記事でお会いしましょう!
今までの遅れを取り戻すかのように書いていきます。
さあ、悔しい思いもありながら先へ先へと進んでいきます。
出発地点は、桑名!
早速出発~と思いきや。
あれ…?なんか見たことある人影が…?
今度こそ弥次さんか…?!
「おーい!弥次さーん!!」

「違う。私は兄の七次だ。弟はこの先の京都で待っている。旅路はあと少し…最後まで頑張れ!」
またしても人違いでした…でも、勇気をもらえた。
悔しい思いをばねにどんどん先までLet's GO!!
バイバイ!七次兄さんと応援にかけつけてくれた後輩くん!ありがとう!

さあ、心もうきうき一路亀山をめざします!

道を進んでいくと、ガチムチのおじさんに声をかけられました。
「君、良い足をしてるね…!ちょっと触ってもよいかな…」さわさわ
「四日市方面行くの…?僕もそっちだから送っていこうか…?」
と言われましたが、全力で拒否しました。(前日の後悔もありましたし…)
しかし、一つわかりました。
どうやら僕は、そっち系の方々にモテるようです。嬉しい限りですね(人間的な意味で)
女の子からもモテないかしら…?と思う今日この頃です。
まあ何はともあれ一路四日市、そして亀山へ。
目的の地は亀山だったんですが、地図でみると広い。
とりあえず、残る距離を減らすtめに先へと進みます。




亀山市の道路標示には、亀のマークが多いです。
歩道橋も亀の甲羅のマークかな…?
地名の由来とかが気になるところです。
旅の主軸をどこに置くかでもっとさまざまな旅が生まれそうですね!
そういえば、途中でソフトクリームを食べたんですが、
ものすごい曲がってました。店員さん半笑いでどうぞって言ってたけど…どこか腑に落ちません。
まあ可愛かったから良いんですけどね。かわいいは正義!!


そしてやはりきれいな旧東海道。
街並みが素敵だと自然と足が軽くなります。
さあもう少しでゴールだ!

しかし、生憎の大雨…もう少し進みたいところでしたがこの日はここで終了。
三度笠がこんなに役立つとは思わなんだ。
というわけで、今回の記事はここまでです!
では、Next 記事でお会いしましょう!